納豆がダイエットにおいて最強の食材である理由(栄養士が執筆)

ダイエットにおいて食材選びは成功を左右する大きな要因の一つです。
ダイエットと聞くと、鶏の胸肉や卵などが最強食材としてあげられる頻度が多いようですが、実は最強食材は日本を代表する食材「納豆」なのです!

これから納豆が最強である理由やほかの食材たちより優れている点について詳しく解説していきますので、これからダイエットを始める方や現在の食事を変えたいとお考えの方の一助になれば幸いです!

それでは行きましょう!


記事結論

低カロリー納豆はPFCなど一部分だけを比較するとほかの食材と劣る部分はありますが、総合的な観点から見て最強の食材であるといえます!

高たんぱく・低カロリーであり調達の難易度や調理の簡単さも食材の中でもトップクラスと言えるでしょう。
そして、ビタミン類の豊富さはダイエットの王道の胸肉に勝るとも劣らない!食物繊維や納豆菌も摂取できることで、高たんぱく食を取るうえで悪化しがちな腸内環境にもアプローチでき、とても優秀!

会社から帰ってきて胸肉のお湯を沸かす元気はない。胸肉を切ってゆでる(もしくは卵でも)元気はもっとない。という方は混ぜるだけで食べられるので
続けることが最重要なダイエットにおいては、栄養・継続性・味の面でも最強と言っていいのではないでしょうか。


最強の理由1  高タンパク・低カロリーかつ調理が簡単

ダイエットについて調べると、基本的にはカロリーを抑えて高たんぱくな食事を心がけましょう!というレクチャーのサイトが多く出てきます。

そういったサイトで優秀食材としてプッシュされているのは言わずもがな「鳥の胸肉」です。

確かにたんぱく質量や噛むことによる満腹感は劣っていますが、食べ続けることが
大前提のダイエットにおいて調理が簡単というのは最大の武器になります。

鶏の胸肉もゆでるだけの簡単調理ができますが、プロセスを分解すると
①鍋を用意する
②お湯を沸かす
③鶏肉をゆでる。
④火の通りを確認しカットする
⑤洗い物の処理

このように少なくとも5つの工程を挟むことになります。
激務で疲れている中でこの作業を頻繁に継続できるでしょうか?

その点、納豆はパックを開けて混ぜるだけで一品として成立します。
パックの中に大葉などを入れるアレンジも洗い物なしで行えます!

いくら優秀な食材で継続できなければあまり意味はありません。
継続性を考えると最強と言っていいでしょう。


最強の理由2  食物繊維とナットウキナーゼ

ダイエットを成功させるために「腸内環境」を整えることが重要だという話は、最近よく耳にしますよね。ここで登場するのが納豆に含まれる 食物繊維ナットウキナーゼ です。

まず食物繊維。これはお通じの改善に役立つだけでなく、腸内の善玉菌のエサにもなります。腸内環境が整うと代謝が上がり、体脂肪の燃焼効率もサポートされるんです。つまり、ただ痩せるだけでなく 「痩せやすい体」 を作ってくれるわけです。

ダイエットってたんぱく質は完璧なのにお通じが悪くなりがち・・・・



さらに納豆には ナットウキナーゼ という酵素が含まれています。これは血液をサラサラにする働きがあると言われ、血流が良くなることで栄養や酸素が体の隅々まで届きやすくなり、代謝アップにもつながります。

腸と血流、この2つのサポートが同時に得られる食材は意外と少ないもの。納豆は「食べるだけ」でこれを叶えてくれるから、ダイエットだけでなく健康面でもまさに最強なんです。

ナットウキナーゼは 約70℃以上 になると酵素としての働きが失活(変性して働きを失う)すると言われています。


最強な理由3  満腹感が高く、血糖値を上げにくい

ダイエット中に一番つらいのは何か?と聞かれたら、多くの人が 「お腹がすくこと」 と答えると思います。

ここで頼りになるのが納豆です。納豆にはたんぱく質と食物繊維がバランスよく含まれているので、食べるとしっかり噛む必要があり、自然と満腹感を得やすいんです。しかもカロリーは控えめ。

さらにうれしいのは、納豆は 血糖値を急激に上げにくい という点。血糖値が急に上がるとインスリンが大量に分泌され、余った糖が脂肪として体に蓄えられやすくなります。つまり血糖値の急上昇を防ぐことは、太りにくい体を作るカギなんです。

納豆なら腹持ちが良い上に血糖値の上昇もゆるやか。だから「空腹でイライラする」や「食べたのにすぐお腹がすく」というダイエットの大敵を、Wで防いでくれるわけです。


まとめ

ここまで紹介してきた3つの理由を振り返ってみましょう!

  • 調理が簡単で毎日続けやすい
  • 腸内環境と血流を同時にサポートし、代謝を後押し
  • 満腹感が高く、血糖値の急上昇を防ぐ

ダイエットは短期間で終わるものではなく、生活習慣の中に無理なく取り入れられるかが成功のカギです。その点、納豆はスーパーで手軽に買えて、安価で、調理もほぼ不要。さらに健康効果まで期待できるとなれば、もはや食べない理由が見つかりません。

まずは1日1パックから。小さな一歩が、ダイエット成功への大きな一歩になります。

コメント